お~いお茶裏ばなし
伊藤園公式アカウント「お~いお茶裏ばなし」です。ナビゲーターのお茶実が、歴史や商品開発にかける想いを発信します。とどけ!お茶のチカラ。
記事一覧
10月1日は日本茶の日 オンライン茶会アーカイブ公開中!(無料)
オンライン茶会 YouTube 無料ご視聴はこちらから↓↓↓
10月1日 何の日かご存じですか?コーヒーの日でもあり、醤油の日でもあるようですが、「10月1日は日本茶の日」です。
いにしえから、茶はコミュニケーションツールとして大切なものであり、私たちの生活を豊かにしてくれるものです。この、茶の持つ素晴らしさを、お客様とともに体験・共有していきたいと考えた伊藤園は、日本茶の歴史上、重要な日であ
突破口を探し出せ!小さなお茶会社のデッカイ夢 昭和編【#開発裏ばなし】
「そんな夢みたいなこと・・・。」「夢ばかりみるんじゃない。」「はたまた、100年早い?!」社会に出た若者たちに、突きつけられる現実の壁。
どのような商品も、世の中に出る、その舞台裏には、多くの人々の、それぞれの立場から戦わせる意見、試行錯誤、まさに「産みの苦しみ」を経て誕生します。
「たかがお茶、されどお茶」
緑茶飲料の可能性を信じ、困難に立ち向かった人たち。
今日は、世界初の飲料を生み出した
お茶とサーフィンの町編 「いつでもどこでも」「自然のままのおいしさ」ができるまで【#開発裏ばなし】
伊藤園中央研究所のある、静岡県牧之原市。
ここは、言わずと知れたお茶の一大産地であり、サーフスポットが多数点在する、サーフィンの町でもある。研究所配属後にサーフィンをはじめたという社員も少なくない。
1984年 伊藤園が世界初の缶入り緑茶飲料を発明したこの頃、研究所に程近い海岸で、お茶を飲むサーファーの姿に緑茶の新たな波🌊を感じたというのが、この人。
▲安倍義人/1981年入社。入社当初の